exceeWeb・映像制作

Blog エクシーWeb・映像制作ブログ

RAWとJPEGの違い

一眼カメラの保存形式にはRAWとJPEGがあります。皆さんは違いをご存じですか?
カメラの設定で、とりあえず保存形式をRAWにしてみたがパソコン上で見ることができないなど、困ったことがある方が多いと思います。保存形式はRAWの方がいいと知っていても、RAWとは何かを知らないとうまく活用することができません。

ここでは、RAWやJPEGとは何か、それぞれの特徴やメリット・デメリットをRAWとJPEGを比較しながら解説します。その2つの違いを知ることで、作業効率が上がったり画像の扱いや使い分けができるようになったりします。最後まで見ていただき、写真マスターになりましょう!

目次

RAWとは

RAWとはRead After Writeの略で、デジタル写真において、「生(未加工)」という意味があり、カメラに搭載されている高品質な写真編集を行うための記録形式のことをいいます。「未加工」という意味から「RAW」と呼ばれています。
カメラには「イメージセンサー」という、レンズが捉えた光の情報(RGB)をデジタルデータに変換する部品が搭載されています。そこに当たってできた電気信号はカメラの頭脳にあたる「画像処理エンジン」という部分に送られます。その「イメージセンサー」が捉えた光の情報がそのまま記録されたものがRAW(ロウ)になります 。

RAWは光の強さの情報なので、そのままでは映像として見ることができません。そのため、パソコン上でRAW現像ソフトを使ってRAWを映像化し、JPEGなどの画像ファイルに変換する必要があります。
そのまま自宅のプリンターや写真店でプリントすることができません。
RAWの特徴として、好きな段階からいくらでも調整し直すことが可能な上、いつでも元の状態に戻すことができます。ほかにも、現像時に明るさやコントラスト、ホワイトバランスを変更しても画像の劣化がほとんどなく、画質が落ちることもありません。微妙な色合いを出したいならRAWで撮影し現像することが一番です。
RAWは各カメラメーカー間で互換性がなく、Canonのカメラでは「CR2」という拡張子、Nikonのカメラは「NEF」、SONYのカメラでは「ARW」などメーカーによって独自の拡張子を使用しています。
RAWは14bitでRGBそれぞれ16,384階調あり、12bitでRGBそれぞれ4,096階調あります。階調とは、色の濃淡を表すグラデーション、色の段階のことです。
なぜ2種類あるのかは、カメラのメーカーによって違うからです。自身のカメラが12bitか14bitかは、それぞれのカメラサイトの機種の「主な仕様」から確認できます。

●RAWが作られる仕組み

①イメージセンサーで輝度情報を読み取る
②RGBのフィルタをかけて色情報を乗せる
これで出来上がりです。
そこからホワイトバランスやコントラストなどの処理をかけた上で、圧縮してできるのがJPEGです。

JPEGとは

JPEGとはJoint Photographic Experts Groupの略で、静止画像データのファイル形式の一種です。
JPEGは光がイメージセンサーに当たってできた電気信号が画像データに送られた際に、RGBのデータから元の色への復元が行われます。ただ、そのまま復元されれば良いのですか、データ量の関係上、保存時には画像サイズを50%~70%縮小する「非可逆圧縮」が行われます。JPEGは光の強弱の情報が間引かれて記録されてしまいます。

つまり、RGBの色信号を絵作りしてカメラ内で現像し、画像という形にしてくれています。
多くの端末やさまざまな環境で再生することが可能で、ファイルサイズが小さいのでやり取りが簡単になります。
JPEGは8bitで、RGBそれぞれ256階調あります。

RAWとJPEGの違い

ではまず、パソコンでJPEGの写真とLightroom ClassicでRAWの写真を開きます。このファイルを開いた時点では、2つの写真にはほぼ違いがありません。なぜなら、パソコンのモニターは8bit表示だからです。8bitというのは1,677万色もの色数を持っていることになります。ちなみに、人間の目は条件の良いところで1,000万色くらいの色を識別できます。ただ12bitで687億1,947万色や14bitで4兆3,980億色の色数を持つRAWを8bitのモニターで見たところで、実際に目に見えるのはJPEGと同じ8bitの階調です。

では、なぜ世間では「RAWは高画質」といわれているのでしょうか。それは、RAWはカメラが捕らえた光の情報をほぼそのままデータとして保持している状態で、たくさんの情報を持っているからです。つまり、データとして余裕がたっぷりある状態ということです。一方JPEGは、RAWからJPEGへと圧縮され、人間の目にはわからない程度にぎりぎりまで情報を間引いた状態になります。データは軽いですが、余裕はほとんどありません。
なので、加工し始めたらRAWとJPEGの違いが明らかにわかってくるのです。

JPEGRAWRAW
bit数
8bit12bit14bit
2の8乗2の12乗2の14乗
色階調256階調4,096階調16,384階調
R×G×B
256×256×256
4096×4096×409616384×16384×16384
色数1,677万色687億1,947万色4兆3,980億色

※RAWが2種類あるのは、カメラによって違いがあるからです。

階調は、ディスプレイやプリンターなどにおける画質を表す尺として用いられています。階調数が多いほど、色や明るさの変化をより美しく滑らかに表現することができます。

RAWのメリット・デメリット

メリット

1.非破壊で編集が可能

非破壊編集とは、元画像のピクセルを直接編集せずに補正の値を記録したデータをカタログ上の画像に適用している状態です。つまり、補正情報を記録したフィルムを適用しているようなイメージです。そのため、どんなに編集を繰り返しても画質が悪くなることはなく何度も変更が可能となり、いつでも元画像に戻したり作業を遡ったりすることができます。
そして、RAWは撮影時の色情報がそのまま残っているので、現像や再保存しても画像の劣化がほとんどありません。
ただ、前述した「画像の劣化がほとんどない」というのは少し違い、RAWはRGBの電気信号なのでそもそも”劣化”という概念がありません。画像という”形”があるから劣化していくのです。Lightroom Classicでは、最初は模擬的に映し出している状態になります。そこから電気信号の数値をいじっているだけなのです。

2.レタッチ(写真補正)幅が大きく自由度が高い

色階調がかなり細かく豊か(16,384階調)なため、白飛び、黒つぶれに強いです。白飛び、黒つぶれと思っていた部分も、目に見えない色階調が残っていてある程度なら復元することができます。

そして、明るさやコントラストも調整しやすいです。
12bitならRGBそれぞれ4,096階調、14bitならRGBそれぞれ16,384階調のグラデーションがあり、これだけ細かな階調を持っていると後で全体の明るさを整えたり、明るい所だけ個々に調整したりする場合でも無理なくコントロールできます。
LightroomならRAWのホワイトバランスを選択するだけで変更でき、自分で微調整も可能です。

3.ホワイトバランスを後から調整できる

赤、緑、青の3色をそのまま記録しているため、そのバランスを自由に変更することができます。つまり、撮影後にホワイトバランスを自由に変更することが可能です。

4.滑らかにディテールが浮かび上がる

色階調が豊かなため、細部まで微調整ができます。なので、バンディングを起こすことなく自分の好きな色づくりができます。

5.自分の好きなように色づくりできる

RAW現像にはたくさんの調整機能があります。それらを上手く使うと、写真の仕上がりをより自分のイメージに近づけることができます。

6.ノイズ除去に優れている、増感処理した際にノイズが出にくい

ノイズの消しすぎは写真がのっぺりとした印象になってしまうのでバランスを見ながら調整する必要がありますが、暗い場所での撮影でもいい写真を作ることができます。
現像ソフトによっては、独自のアルゴリズムによってRAW現像時に高品質なノイズ除去処理ができるものもあります。

増感処理とは、明るさなどの感度を上げることをいいます。カメラの設定ではISO感度を上げることを指します。RAWは階調が豊かなので、増感処理をしてもJPEGよりノイズが少なくきれいな写真に仕上げることができます。

デメリット

1.基本的に互換性がなく、対応ビューアが必要

そのままパソコンやスマホ、タブレットで見ることができないうえに、プリントすることもできません。
専用のソフトを使ってRAW現像をし、JPEGなどの画像ファイルに変換します。

2.適正な現像をしなければ、補正面でJPEGに劣る画像になってしまう

Lightroomなどの現像ソフトの使い方や機能が分からなければ、どれだけ上手く写真が撮影できたとしてもいい写真にはなりません。

3.容量が大きい

1枚あたりのファイルの容量は約20MB~70MBといわれています。SONYのα7RVの風景撮影では80MBくらいになります。なので、容量の小さい記録媒体を圧迫したり、低スペックのパソコンでは処理が重たくなったりする可能性があります。特にノートパソコンの内臓HDD(SSD)だけで写真を管理しようとすると、容量がいっぱいになってしまうので、外付けHDDの導入が必要となります。

4.連写枚数が制限されてしまう

RAWではバッファメモリーといわれているデータのやり取りをする際に一時的にデータを保存しておく記憶装置を圧迫してしまい、カメラの機種やメモリーカードの性能によってはJPEGと比べ連写枚数が少なくなることがあります。

JPEGのメリット・デメリット

メリット

1.どのデバイス、環境でも閲覧しやすい

JPEGはWEB掲載や印刷に適した世界基準のデータになります。
さまざまなパソコン、スマホ、タブレットで表示できる画像ファイルなので、撮影後すぐに見ることができます。さらにSNSにすぐシェア、投稿することが可能です。

2.あらかじめカメラ内で補正した、バランスの良い画像を得られる

カメラのメーカーによって違いますが、よく考えられた色味にしてくれる上に現像の時間を取られません。

3.容量が小さい

1枚あたりのファイルの容量は約2~50MBといわれています。SONYのα7RVの風景撮影では58MBくらいになります。なので、無線やネットでのやり取りがとても簡単に行えます。

デメリット

1.バンディングが起こりやすい

JPEGはカメラ内で現像されているため、撮影後にカメラに保存した段階でバンディングが起きている可能性があります。また、レタッチの際にもバンディングが起こりやすいです。JPEGは8bitでRGBそれぞれ256階調しかなく色数が少なく、白飛び、黒つぶれ、ホワイトバランスの調整幅が狭いためグラデーションが上手く再現できずガタガタになり、レタッチ(写真補正)に限界が出てきます。下の画像赤枠部分に現れているガタガタは、バンディングといわれています。バンディングは、暗部を明るくするためにシャドウを上げ、明るくなってしまったところを抑えるためにハイライトや白レベルを下げると起きてしまいます。つまり、明暗差が大きいときになりやすいのです。あまりにも酷いと使い物にならなくなってしまいます。ほかにも、ホワイトバランスについては、カメラの設定で画像処理が施されてしまうため、後から調整することが困難となります。

2.色の調整が困難

JPEGでは、カメラ内現像の時点で各画素に色が復元されてしまっている状態のため、すでに画像として色が決まっています。さらに、JPEGになった時点で情報がかなり間引かれているため、大幅な変更が困難といえます。

3.増感処理した際にノイズが出やすい

増感処理とは、明るさを調整する処理のことです。JPEGは処理をすればするほどノイズが出てしまいます。RAWは全くでないということはありませんが、ほとんど出ません。

4.保存したのちレタッチを繰り返すと、画像が劣化する

フォルダからフォルダへのコピーなどで劣化するのではなく、再保存という行為で劣化してしまいます。再保存というのは、ソフトなどでJPEG画像を開き、上書き保存や名前を変えて保存することを指します。修正しなくとも、この作業を行えば劣化してしまうので注意が必要となります。
また、JPEGはピクセル(ドット)の集まりで、カメラ内で現像されて画像という”形”が形成されている状態になります。なので、そこからさらに現像をして保存してくと劣化が進みどんどん壊れていきます。

RAWとJPEGの使い分け

今までRAWとJPEGの特徴について書いてきましたが、一番大切なのは自分の撮影意図を知ることです。
RAWやJPEGの説明や情報はどこにでも落ちているので、知ることは容易です。しかし、自分の撮影意図は本人にしかわかりません。
RAWかJPEGの選択は、撮影意図があってこそなのです。

こんな時はRAWがオススメ

・動く被写体の撮影

動く被写体に対してベストなカメラ設定を保ち続けるのは大変です。決定的な瞬間を逃してしまうといった事態を防ぐためにも編集の幅が広いRAWで撮影し、後から最適な映りに現像するのがオススメです。さらに、被写体の肌の色や髪色、雰囲気を出すにはRAWで撮影し、現像するととてもきれいになります。現像の仕方さえ知っていればJPEGよりも素敵な写真に仕上がること間違いなしです。

・屋外で撮影する時

屋外には、たくさんの色があります。JPEGで撮影し現像すると思うように行かず、いい色味が出せないことがあります。さらに、屋外撮影は時刻によって太陽の位置が刻一刻と変化していきます。そのため、被写体の光の当たり具合も変化していきます。その変化に合わせて毎回設定を変更するのは困難なので、こちらもRAWでの撮影がオススメです。特に風景の撮影では、色数も多くRAWで撮影していると補正幅も広くなり扱いやすいです。

・夜間や暗いところでの撮影

夜間や暗いところで撮影する時、写真を明るくするためにISO感度を上げるかと思います。しかしISO感度を上げると写真が明るくなる反面、写真のノイズが入るという欠点があります。ほかにも、RAW撮影だと白飛びだけを気にして撮影に臨めます。夜間撮影や暗いところで撮影した写真は必ず現像が必要になってくると思います。その際に、JPEGだと編集していくとバンディングを起こしてしまうので、余計ざらざらとした感じになってしまいます。RAWも完全にきれいになるとは言い切れませんが、JPEGよりは断然きれいになるでしょう。なので、RAW撮影をオススメします。

・写真に自分のスタイルを出していきたい時

写真をきれいに撮るだけでなく、色味や明るさを編集して自分のスタイルを築き上げていきたいものです。RAWで撮影した写真なら画質を落とさずにお好みのスタイルに編集可能なのでオススメです。

・写真を長く保存しておきたい時

家族写真などは、その場で撮って終わりではなく一生残しておきたいものです。もし、現像を何度もしたいと思うなら特にRAWでの撮影をオススメします。

こんな時はJPEGがオススメ

・機械、設備などの撮影

色数が少ないため現像しても画像が荒くなることはほとんどありません。
そこまで現像を必要としないものであればJPEGで撮影しても十分きれいな写真に仕上がります。

・連写で撮影する時

高速連写したい時はJPEGで撮影したほうがいいかもしれません。RAWはデータサイズが大きく、連写するとすぐにメモリーがいっぱいになってしまいます。また、連続でRAW撮影するとメモリーの書き込みが追い付かない問題が発生することもあります。
もし、RAWで撮影したいのであれば一度練習してみてご自身のカメラやメモリーが対応しきれるのかを見て判断してみてください。

・SNSなどに写真をすぐ投稿したい時

一眼カメラやデジタルカメラで撮った写真をすぐSNSに投稿したいときはJPEGで撮影しましょう。
JPEGで撮影した写真はそのままスマホに送るという作業があります。RAWで撮影した場合は、一度パソコンに取り込み現像をし、またスマホに送るという作業があります。なので、手軽にSNS用の写真を撮影したい場合はJPEG撮影をオススメします。

RAWは色信号のデータファイルで何度も編集ができ劣化しないので、「大は小を兼ねる」という考え方になります。
JPEGはRAWと違ってデータが軽かったり、RAWだと現像しないと取り出せなかったりという手間を考えると、「現実的な使い方」という考え方になります。

一番のオススメは、RAW+JPEGの撮影です。この設定は、RAWとJPEGの両方を保存できます。撮影後に凝った編集がしたくなったらRAWを使い、編集が必要なさそうであればJPEGを使うといった感じになります。容量に余裕のある方には特にオススメです。

まとめ

これまで、RAWとJPEGの違いやメリット・デメリット、そこからの使い分けについて解説してきました。しっかりとそれぞれの持つ特徴や本質を知れば、何も難しいことはありません。
どちらが良い悪いではなく、撮影意図に応じて使い分けをすればさらに楽しく撮影、現像ができるようになることでしょう。
せっかく2種類の方法があるので、状況に応じて便利に使いこなすことがベストです。

写真において大切なのは、「何を撮るか」「それをどう撮るか」になります。
最も大切なことに最大限の力を注ぎ、楽しんで写真と向き合っていきましょう!

エクシーはホームページ制作は勿論、写真撮影や映像制作も可能です。
また、エクシーの動画・写真は、全て解像度の高い4Kカメラで、プロカメラマン(SONYプロカメラマン登録)が撮影します。
どうぞお気軽のお問い合わせください。

エクシー株式会社のホームページ:https://excee.co.jp/
お問い合わせはこちら

シェアする